発酵食品
No.275 / 2015年5月11日配信
現代の健康ブームに乗って、発酵食品が注目を集めています。この春、TV番組で腸内フローラの特集をやっていましたが、腸内細菌のバランスが健康に大きく影響するそうです。人の腸内にはなんと400種以上の細菌が住みつき、繁殖しているのだとか。免疫機能を高めるためにも有用な腸内細菌を増やす必要もあるということです。
腸内環境を良くして善玉菌を増やすためには「発酵食品」の摂取が必要です。乳酸菌、酢酸菌、酵母、納豆菌などが関与して作られた食品を摂る必要があります。私の毎朝のヨーグルトや納豆はもちろん、良く口にするキムチや酸味のある高菜漬けなどの発酵漬物が良さそうです。質素だけれど、家人の毎日の食卓への気遣いに感謝です。
長寿の島として奄美大島がピックアップされていましたが、人口10万人当たりの100歳以上の人口数では、全国の平均値42.7人に対して、奄美大島では122.6人だそうです。長寿は「食べ物」だけで決まるわけではないでしょうが、食べ物はやっぱり大きな要因です。奄美のミキという伝統的な発酵飲料も初めて耳にする事が出来ました。
家人が言います。「毎日、継続する事が大切なんだって、発酵食品も」。私は付け加えます。「乳酸菌も納豆菌も健康を作ってくれるのはよく解るけど、伝承かめ壷造り・本格芋焼酎『幸蔵』だって、俺にとっては大切なもんだ。俺の心の健康をしっかりと作ってくれているから」。「はい、はい」と家人は笑いながら食器を片付け始めました。