大豆サラダ
No.448 / 2020年2月21日配信
糖質制限はもちろん大切だけど、タンパク質をしっかり摂って筋肉をつけましょう。そうすれば代謝効率がアップして、運動でのダイエット効果もさらに見込めます、などなど。健康情報が至る所に溢れ、いやでも耳、目に入ってくるので、少しの興味さえあれば、特別に勉強しなくても、誰でも私のような見せかけの「健康オタクおじさん」以上にはなれるはずです。
人間は年を重ねると、至るところで筋力の衰えによる負の影響が出てきます。「お父さんはまだ自分では若い若いと思い込んでいるでしょ。そういうのが一番危険なんだってよ」という娘のいつもの忠告を無視した結果、スポーツジムのマシンでちょっとした腰痛が再発。腰を保護するために筋肉強化していたつもりなのに、これでは藪蛇です。しかし、私はひるみません。
マシンの負荷を下げて筋肉強化続行。そして、運動後はプロテインならぬ豆乳を飲み、おやつは煎り大豆をポリポリ。おかげで体組成計で筋肉量を測るとしっかりと増加。ただ、娘の前では腰が痛いそぶりは決して見せられません。無理して余裕のある表情を作ったりします。「ほら、言わないことじゃないでしょ」という、嫌な言葉を絶対に聞きたくないからです。
「冷蔵庫の奥に大豆の水煮パックがあったけど、あなたの? かなりの賞味期限切れだけど」と家人が私に白い視線を投げかけます。野菜に大豆を混ぜたサラダを食べようと思っていたのに、忘れていました。フン、いいじゃないか、誰にだって忘れることはあるだろ。伝承かめ壷造り・本格芋焼酎「幸蔵」を毎日飲むことだけは決して忘れませんが…。しかし、少し惜しい。