アミノ酸
No.533 / 2022年7月1日配信
私たちの夢を載せて帰還したはやぶさ2が小惑星「りゅうぐう」より持ち帰った砂から、アミノ酸が23種類発見されました。アミノ酸は私たちの体を作る大切な物質ですが、旨味成分として有名なグルタミン酸や必須アミノ酸のバリンなどが確認されたそうです。これで、地球の生命体の起源について、他の天体からの由来説が力を持ってくるのではないでしょうか。
アミノ酸は臓器や筋肉などのタンパク質を作るだけでなく、筋肉でのエネルギー代謝に関わったり、成長ホルモンを促したりする働きを持ちます。さらに免疫に関わる物質を助けたり、脳の伝達物質の働きに関わったりするそうです。こうやってアミノ酸の働きを書き出すと、個別のアミノ酸名を挙げて説明するまでもなく、健康の全てに関わり合っているその働きの凄さがわかります。
そんなアミノ酸には体内合成されるアミノ酸と、体内合成されないので食事からの摂取が必要な必須アミノ酸があります。さらに、タンパク質を構成しない遊離アミノ酸(オルニチン、シトルリン、タウリンなど)もあるそうですが、やっぱり気になるのはタンパク質になるアミノ酸。やっぱりアミノ酸への需要は大きいのか、筋肉を衰えさせないための情報として毎日飛び交っています。
そういえば、スポーツジムでプロテイン飲料を飲んでいる人をよく見かけます。少しばかり冷ややかにやり過ごしていましたが、実は大切なことに真面目に取り組んでいる人たちだったわけです。私もこれからは伝承かめ壷造り・本格芋焼酎「幸蔵」の肴にも、もっとタンパク(アミノ酸)質系を増やす必要があります。よし今夜はとりあえず枝豆を増やし、はやぶさ2の成果に乾杯!