コラム
啓蟄(けいちつ)の頃

No.159 / 2012年2月21日配信  生け垣の根元部分に、クモの糸でこしらえた長い袋をぶら下げている「土蜘蛛」。その袋の中でダンゴムシなどの虫を捕獲するために待ち構えているのですが、小学生の私たちはおかまいなしに […]

続きを読む
コラム
報・連・相

No.158 / 2012年2月11日配信  朝は塩胡椒を効かしたほうれん草のバターソテー、夜のほうれん草はおひたしで、ごま醤油和えが最高です。鉄分の含有量が多い野菜だということは、昔習っただけなのに不思議と忘れることが […]

続きを読む
コラム
もつ鍋

No.157 / 2012年2月1日配信  五木寛之が書いた大河小説「青春の門」に出てくる筑豊地方。石炭で日本の産業振興をになった歴史のある北部九州の地域です。最近では、山本作兵衛の炭鉱記録画がユネスコの世界記憶遺産に登 […]

続きを読む
コラム
旬の白菜

No.156 / 2012年1月21日配信  冬は白菜の旬の時季です。霜が降りるとさらにぐっと甘みが増すといわれ、郊外の生産者直売所に行けば、新鮮でみずみずしい白菜が一玉そのままの姿で私たちを喜ばせてくれます。何度も衝動 […]

続きを読む
コラム
一杯のうどん

No.155 / 2012年1月11日配信  家族が出払った日曜日の昼時、一人残された私は台所に向います。「うどんとかラーメンとかも買ってあるので、好きなものを食べといて」と言い残して、家人と娘は外出しました。「あなたは […]

続きを読む
コラム
龍のように

No.154 / 2012年1月1日配信  今年の年賀状にはどれだけの「龍の絵」が描かれたのでしょうか。日本郵便が発行したお年玉付き年賀はがきだけでも、総発行枚数で38億2,000万枚が予定されていました。それに、私製の […]

続きを読む